TOP > オーストラリア・ワーキングホリデーの費用【内訳・節約方法を徹底解説】

オーストラリア・ワーキングホリデーの費用【内訳・節約方法を徹底解説】COST FOR WORKING HOLIDAY

オーストラリア・メルボルンのワーキングホリデーの費用とは?

money

ワーホリで人気No.1の渡航先・オーストラリア。特にメルボルンは仕事の多さや生活のしやすさで有名です。しかし物価が高いことでも知られており、ワーホリの費用が気になる人が多いでしょう。

そのような時は費用の見通しを立てると、不安が解消できます。こちらではメルボルンで1年間ワーホリをする際の費用を、節約のポイントとともに徹底解説します。とにかく費用を抑えたい人、必見です!

メルボルン・ワーキングホリデーの費用

メルボルンで1年間ワーホリをする際、費用は約210~330万円になります(現地でのお給料を考慮しない場合)。

出発前にかかる費用

学費 ※1 38.8~64万円
居住費(ホームステイ) ※2 26.7~33.5万円
渡航費(往復) 6~17万円
海外留学保険費 18.3~27.6万円
ビザ申請費 3.9万円
留学エージェント手数料 0~10万円
その他準備費 11.5~18万円

留学先でかかる費用

家賃・水光熱費(シェアルーム) ※3 44.1~58.5万円
生活費 42~72.6万円
娯楽費・雑費 14.4~24万円

合計 205.7~329.1万円

※1:語学学校に4ヶ月間通った場合
※2:3ヶ月間滞在した場合
※3:9ヶ月間滞在した場合



ワーキングホリデーの出発前にかかる費用

学費

学費は大きな出費となるので、節約の際にまず確認すべき項目です。ワーホリビザでは最長17週間(4か月)就学でき、その場合の学費の内訳は以下のようになります。

授業料 36~60万円
入学金 1.6~2万円
教材費 1.2~2万円
合計 38.8~64万円

予算を見積もる際は、入学金や教材費を見落とさないように注意しましょう。教材費は週やコースごとに加算されます。



居住費

長期滞在の場合、現地での生活に慣れるまではホームステイをするのが一般的です。滞在期間の目安は2~3ヶ月で、その後シェアハウスに移ります。3ヶ月間ホームステイを利用する場合、居住費の内訳は以下の通りです。

ホームステイ手配料 2~2.5万円
ホームステイ費用 23.4~29.4万円
空港出迎え費用 1.3~1.6万円
合計 26.7~33.5万円

最初からシェアハウスに滞在する場合は、ホステルやゲストハウスに一時滞在をして物件を探します。メルボルンのホステルの相部屋(ドミトリー)は、1泊15~35ドル(1,200~2,800円)が相場です。



渡航費(往復)

渡航時期や航空会社、経由地によって価格が大きく異なります。片道チケットで渡航する場合は、半額の3~8.5万円で見積もりましょう。

荷物をオーバーした際の超過料金も調べておくのがポイントです。長期滞在は荷物が多くなりがちなので、持ち込める荷物の重さや個数も必ず確認しましょう。



海外旅行保険費

保険会社やプランによって大きな差が出ます。選ぶ際は価格だけでなく、自分に必要な補償も重視することがポイントです。



ビザ申請費

オーストラリアのワーホリビザの費用は、510ドル(※)です。

パスポートが必要な人は、併せて準備をしましょう。5年用は1.1万円、10年用は1.6万円(※)です。

既往歴や渡航歴によっては、健康診断やレントゲン検査が必要です。検査の費用はおよそ2~2.5万円です。

※2022年7月現在



留学エージェント手数料

留学エージェントには、無料の会社と有料の会社があります。
エージェントを決める際は、問い合わせへの対応やサポート内容に注目しましょう。学校の相談は無料の場合が多いので、お試しで問い合わせてみるのがおすすめです。



その他準備費用

現金化するお金や旅行用品、滞在の初期に必要な消耗品の購入費などが含まれます。

換金用現金 10~15万円
旅行グッズや日用品、消耗品 1.5~3万円
合計 11.5~18万円

オーストラリアはキャッシュレスが一般的なので、現金はほとんど使いません。念のため10~15万円ほどあれば安心です。

消耗品は最低限の量を持っていきましょう。荷物を減らすために、なるべく現地で購入するのが基本です。



ワーキングホリデーの渡航先でかかる費用

家賃

長期滞在では、滞在費を抑えるためにシェアハウスやルームシェアを利用するのが一般的です。

家賃は物件の場所や部屋の種類によって大きく異なります。メルボルンの家賃はシドニーと同程度で、比較的高めです。



生活費

生活スタイルによって大きな差が出ます。

食費(ホームステイ時) 7.2~9万円
食費(ルームシェア時) 18~36万円
通信費 2.4~4.8万円
交通費 10.8~16.8万円
消耗品 3.6~6万円
合計 42~72.6万円

ホームステイ時の食費は、平日の昼食のみを購入する想定で算出しています。プランによっては、昼食と夕食を自分で用意します。

通信費は現地でプリペイドSIMを購入すると、1ヶ月(28日間)30~50ドルほどで済みます。

交通費はmykiという公共交通機関のICカードで、1週間の定期券を購入した場合を想定しています。



娯楽費

休日の過ごし方や好きなレジャーにより、大きな差がでます。週末に1度外食をする程度なら、1回5,000円ほどで見積もってみましょう。旅行へ行きたい人は、その予算も忘れずに。

ワーキングホリデーの費用を節約するポイント

大きな金額となる学費や渡航費、海外旅行保険費に注目しましょう。また日常生活で積み重ねる居住費や家賃、食費の節約もポイントです。


出発前の費用の節約ポイント

学費

学費の節約ポイント

学校を申し込む際は、学校が実施しているキャンペーンを活用しましょう。キャンペーンには入学金免除や学費の割引、無料授業などがあります。

キャンペーン中の学校を探す際は、留学エージェントに相談すると効率的です。エージェントが独自のキャンペーンを実施している場合もあるため、ぜひ問い合わせてみてください。



居住

居住費の節約ポイント

ホームステイの費用は、部屋の種類によって変わります。節約する際は、一人部屋よりも相部屋を選ぶのがおすすめです。

費用は食事のプランによっても変化し、朝食・夕食付きプランは朝食のみのプランよりも高くなります。しかし自分で用意する食事をすべて外食にしてしまうと、本末転倒です。自炊ができない家庭の場合は、朝食・夕食付きプランの方が最終的にお得になります。


航空券の時期

渡航費の節約ポイント

航空券が安い時期に渡航すると、高い時期と比較して10万円ほどお得になります。メルボルン行きの航空券は、年末年始や日本の長期休みにあたる時期が高くなるため、この時期を避けることがポイントです。

また一般的に、直行便よりも経由便の方が低価格です。航空会社や航路を比較して、安いチケットを探しましょう。

キャンペーンを活用するのもポイントです。常に実施されているわけではないので、ワーホリへ行くと決めたら早めにチェックを始めましょう。


保険

海外留学保険費の節約ポイント

商品によって10万円以上の差が出ます。会社やプランを見比べ、自分に必要な補償が揃ったものを選びましょう。補償の内容や価格を比べる際は、保険の比較サイトを利用するのがおすすめです。

また保険は事前に加入していきましょう。渡航の当日に空港の保険カウンターでも加入できますが、保険料が非常に高い商品しか選べません。



留学エージェント

留学エージェント手数料の節約ポイント

エージェントを選ぶ際は、問い合わせへの対応やサポート内容を吟味しましょう。そのうえで問題が無ければ、無料のエージェントを利用するのがおすすめです。

無料のエージェントでの学校相談には、手数料がかかりません。また学校に申し込むと、ビザ申請などのサポートも無料になるところがあります。

有料のエージェントは多くの場合サービスがパッケージになっており、手厚いサポートが受けられます。しかし自分の状況に合わせてサポート内容をカスタマイズできないことがあり、その場合は余計な費用がかかります。

弊社では4週間以上の学校(※1)をお申し込みの方に、入学手続きやビザ申請、航空券や保険のお手配、現地サポート(※2)を無料で実施しております。

渡航前も現地へ行ってからも、安心のサポート内容です。ぜひご利用ください。

※1:弊社との提携のない学校の場合、手数料をいただくことがございます
※2:一部有料のサポートもございます


渡航先での費用の節約ポイント

家賃

家賃の節約ポイント

ホームステイは高いため、生活に慣れたら早めにシェアハウスに移りましょう。

家賃は市内よりも郊外の物件のほうがお得です。交通費を考慮しつつ、郊外の物件を探しましょう。

部屋には以下のような種類があり、価格が大きく変わります。節約したい人は相部屋やリビングシェアがおすすめです。

  • マスタールーム…高額
    一人部屋・バスルーム付き
  • オウンルーム…高額
    一人部屋・バスルーム共有
  • ルームシェア(ツインルーム・ドミトリー)…低額
    相部屋・バスルーム共有
  • リビングシェア…低額
    リビングルームをシェア・バスルーム共有

生活費の節約

生活費の節約ポイント

最もコントロールしやすいのは食費です。シェアハウス滞在時は、3食自炊にしましょう。これにより月の食費に倍以上の差が出ます。ホームステイ時も、キッチンが使える場合は自炊をしましょう。

交通費は、交通機関をオフピークに利用すると安くなります。またmikiには定期券などさまざまなオプションがあります。交通機関を使う頻度と値段を考慮し、最適なものを選びましょう。


為替

為替での節約ポイント

留学エージェントを選ぶ際は、為替レートに上乗せをしない金額で学費を請求するかに注目です。エージェントの中にはレートの変動を見越し、上乗せをした金額で対応をするところがあります。この場合、学費が本来の金額よりも高くなります。

また円高の際に学校に申し込むと、少ない日本円で学費を支払えます。日本円をオーストラリアドルに変える際も、円高の時期はお得です。

節約できないもの・しない方がいいものについて

費用の中には節約することでワーホリの快適さを損なったり、安全な海外生活ができなくなったりするものがあります。以下に関しては、必要以上に節約しないことがポイントです。

格安校

学費

格安校の中には、授業や講師の質が悪いところがあります。ワーホリ成功の秘訣は、短期で語学力を上げること。そのためには質のよさも重視した学校を選びましょう。

また格安校には、閉校や倒産のリスクもあります。不要なトラブルを避けるためにも、学校選びは慎重に。




保険

海外旅行保険費

クレジットカード付帯の海外旅行保険に頼るのは危険です。そのような保険は補償内容の確認に時間がかかり、すぐに治療を開始できないリスクがあります。また付帯条件を満たしていない場合、保険が使えません。

保険会社の海外旅行保険は高額です。しかし日本語が通じる医療機関の予約や通訳の派遣、器物損害への補償など、海外でも安心して過ごせる内容となっています。自分の安全のため、海外旅行保険には必ず加入していきましょう。



食費

食費

自炊は効果的ですが、勉強や仕事が忙しいときは外食やテイクアウトにたよるのも一つの手です。自分がやりたいことと出費のバランスを考慮しましょう。



居住費・家賃

居住費・家賃

相部屋での滞在は大きな節約効果がありますが、落ち着ける環境を重視する人は一人部屋を選ぶとよいでしょう。リラックスできない生活は、心身ともに不健康になるおそれがあります。



娯楽費

娯楽費

ある程度の娯楽費は確保するのがおすすめです。せっかくのワーホリ、時には外食やレジャーを思いっきり楽しみましょう。

メルボルンで仕事をする場合の収入とは?

アルバイト

仕事は節約効果が絶大なので、積極的にチャレンジしましょう。給与の見積もりを立てる際は、まず以下のポイントに注目です。


ワーホリビザの就労条件

1雇用主の元で半年まで働けます。ファームなど一部の職種では、延長することが可能です。


メルボルンの就職事情

レストランやお土産屋さんなどワーホリメーカー向けのお店が多く、比較的早く仕事が見つかります。お給料が高いのはジャパレスよりもローカル企業(現地企業)で、就職には高い英語力が必要です。ローカル企業に挑戦したい人は、ワーホリの初期にしっかり英語を勉強しましょう。


お給料の相場

法律で決められた最低賃金は19.84ドル(※)です。しかしジャパレスに多いキャッシュジョブ(お給料を現金で手渡しする職場)では11ドルほどのところもあります。


所得税について

ワーホリメーカーの場合、45,000ドル(約370万円)までは15%(※)の所得税が課せられます。


お給料の目安

1日4時間で週5日間、9ヶ月アルバイトをした際の給与は、約65~120万円です。このうち15%が所得税で引かれるので、手取りは約55~100万円となります。

※2021年4月現在

工夫次第で100万円!メルボルンでのワーキングホリデー

メルボルン

メルボルンでのワーホリは、以下のポイントを抑えれば100万円ほどで実現できます。

  • 学校申し込みの際にキャンペーンを利用する
  • ホームステイやシェアハウスで相部屋を選ぶ
  • 航空券が安い時期に渡航する
  • 海外旅行保険は商品をしっかり見比べる
  • 無料かつ為替レートの上乗せが無い留学エージェントを利用する
  • 自炊をする
  • 仕事をする

また費用の節約には、留学エージェントの利用が効果的です。弊社ではリーズナブルな学校の紹介や最適な渡航時期のアドバイス、お得な保険の手配など、ワーホリの費用を抑えられるサポートを実施しています。

メルボルンでのワーホリを検討中の人は、ぜひお問い合わせください!