人気の留学先・メルボルンには、キャリアアップや就職に活かせる専門学校が多くあります。しかし専門学校は費用が高いと、留学を迷う人が多いでしょう。
実はメルボルンでの1年間の専門留学は、180万円ほどで可能です。ポイントは適切な学校を選びと節約の工夫。こちらのページで徹底的に解説しますので、専門留学を検討中の人はぜひご覧ください。
メルボルンで1年間の専門留学をした場合、お給料での節約を除いた費用は
学費 ※1 | 90.4~172.4万円 |
---|---|
居住費(ホームステイ) ※2 | 18.9~23.7万円 |
渡航費(往復) | 6~17万円 |
海外留学保険費 | 18.3~57.3万円 |
ビザ申請費 | 5万円 |
留学エージェント手数料 | 0~10万円 |
その他準備費 | 11.5~18万円 |
家賃・水光熱費(シェアルーム) ※3 | 49~65万円 |
---|---|
生活費 | 41.6~73.6万円 |
娯楽費・雑費 | 14.4~24万円 |
合計 | 255.1~466万円 |
---|
※1:1年間の就学の場合
※2:2ヶ月間ホームステイに滞在、朝・夜食事つきプランの場合
※3:10ヶ月間シェアハウスでルームシェアをする場合
専門留学の学費には幅があり、学校や専攻・修得する学位(資格)によって大きく変わります。学費の内訳は以下の通りです。
授業料 | 85.2~165.6万円 |
---|---|
入学金 | 1.6~2万円 |
OSHC費用 | 3.6~4.8万円 |
合計 | 90.4~172.4万円 |
こちらの授業料はTAFEのものを参考にしており、専門学校の中では比較的低価格です。
見積もりの際は、ほかにも教材費や管理費・サービス費などがかかることを考慮しましょう。特に教材費は、コースによって大きく異なります。また学生ビザの場合、海外留学生保険のOSHCへの加入義務があります。
語学学校での勉強が必要な人もいます。多くの専門学校は、入学条件に中級以上の英語力を設けています。英語力が足りない場合は、専門学校へ行く前に語学学校に通ったり、IELTSなどのテスト対策が必要です。
語学学校と専門学校を合わせた留学は、計画が複雑になりがちです。留学プランを検討中の人は、留学エージェントに相談してみるとよいでしょう。
長期滞在の場合、生活に慣れるまではホームステイや学生寮を利用するのが一般的です。メルボルンで2ヶ月間ホームステイをする場合、内訳は以下のようになります。
ホームステイ手配料 | 2~2.5万円 |
---|---|
ホームステイ費用 | 15.6~19.6万円 |
空港出迎え費用 | 1.3~1.6万円 |
合計 | 18.9~23.7万円 |
メルボルンのホームステイの費用は、シドニーなどの大都市と同じく1ヶ月10万円程です。
渡航後すぐにシェアハウスに住む場合は、ホステルやゲストハウスに一時滞在をして物件を探します。メルボルンのホステルは、相部屋の場合1泊15~35ドル(1,200~2,800円)が相場です。
渡航時期や航空会社、航路によって大きな差が出ます。
長期留学の場合は、片道のチケットでも入国できます。片道しか買わない場合は、出発前にかかる渡航費を3~8.5万円で見積もっておきましょう。
保険会社や商品によって、価格に非常に大きな差が出ます。保険比較サイトなどで、自分に必要な補償が入っているものを吟味しましょう。
専門学校へ行くには学生ビザが必要で、申請費は650オーストラリアドル(※)です。
パスポートが無い人は併せて準備しましょう。費用は5年用が1.1万円、10年用が1.6万円(※)です。
また直近の渡航歴や既往歴に応じて、健康診断やレントゲンが必要な人がいます。費用は2~2.5万円ほどです。
※2022年7月現在
留学エージェントには、無料と有料の2種類の会社があります。選ぶ際は、自分が必要なサポートをしっかり提供してくれるところを探しましょう。学校の相談は無料のところが多いので、お試しで相談してみるのがおすすめです。
換金用の資金や、旅行用品の購入費などです。
換金用現金 | 10~15万円 |
---|---|
トラベルグッズや消耗品 | 1.5~3万円 |
合計 | 11.5~18万円 |
オーストラリアはキャッシュレスが一般的です。現金はほとんど使わないため、それほど大きな額は必要ないでしょう。
消耗品は最低限を準備しましょう。荷物の量を減らすため、基本的には現地で揃えます。
長期滞在の場合、生活に慣れたらシェアハウスに移り、滞在費を節約します。メルボルンのシェアハウスの家賃は、シドニーなどの大都市と同じで比較的高めです。
家賃を確認する際は、水光熱費やインターネット代が含まれているかも確認しましょう。また入居時に日本の敷金にあたるBondを払うところもあるので、そちらも確認してください。
生活スタイルによって、費用が大きく変わります。
食費(ホームステイ時) | 4.8~6万円 |
---|---|
食費(ルームシェア時) | 20~40万円 |
通信費 | 2.4~4.8万円 |
交通費 | 10.8~16.8万円 |
消耗品 | 3.6~6万円 |
合計 | 41.6~73.6万円 |
ホームステイ時の食費は、自分で用意する平日のお昼のみを外食にする想定です。シェア時の食費は、3食自炊を想定しています。
通信費は現地でプリペイドSIMを購入する場合の価格で、1ヶ月(28日間)で30~50ドルほどです。
交通費は、日本のsuicaなどにあたるmykiカードで1週間の定期券を買う場合を想定しています。
週末に一度外食をする想定なら、1回につき5,000円ほどで見積もれば十分です。旅行をする計画がある人は、別途旅行費を追加しておきましょう。
大きな出費となる項目に注目しましょう。賢く工夫すれば、年間50万円以上の節約が可能です。
専門学校を選ぶ際は、学校が実施するキャンペーンを活用し、入学金無料や授業料の割引などを受けましょう。
語学留学にも行く人は、専門学校に付属または提携する語学学校を選ぶと、トータルの学費が抑えられます。専門学校に進学する際の英語力証明では、IELTSなどのスコアが必要です。そのため通常であれば、一般英語コースの後にテスト対策コースに通うことになります。しかし専門学校付属または提携の語学学校に行けば、進学英語など指定のコースの修了で、入学条件から英語力が免除されます。これにより語学学校での就学期間が短くなるため、トータルの学費が節約できます。
キャンペーン中の学校や付属・提携の語学学校を探す際は、留学エージェントに問い合わせるのがおすすめです。学費が抑えられ、かつスムーズに進学できる学校を紹介してもらいましょう。
ホームステイ費用は高いので、生活に慣れたら早めにシェアハウスへ移りましょう。また費用は、一人部屋よりも相部屋の方が安くなります。
食事のプランでも価格に差があり、朝・夜2食付きプランよりも、朝1食のほうが安くなります。ただし自分で用意する食事をすべて外食にしてしまうと、トータルの費用は高くなります。1食のプランは、自炊ができる場合に選択しましょう。
メルボルン行きの航空券が安いのは6月や10月、高いのは年末年始やゴールデンウィーク、夏休みなど、長期休暇にあたる時期です。また休日出発よりも平日出発、直行便よりも経由便の方がお得です。
留学時期が決まったら、早めにチケットを探しましょう。航空会社では定期的にキャンペーンを実施しており、そのようなチケットは非常にお得です。また早期割引がある航空会社もあります。
保険比較サイトなどで、商品をしっかり見比べてください。内訳に示した通り、簡単に数十万円の差が出るお買い物となります。
また保険は、ネットでの加入がお得です。店舗の商品は人件費など、余計な費用が加算された価格になっています。特に空港の保険カウンターでは、高い商品しか選べません。
自分に必要なサポートを選べるエージェントを探しましょう。サポートがパッケージになっているエージェントもありますが、不要なものも含まれている場合、余計な費用がかかります。
また無料のエージェントの中には、長期の学校の申し込みの場合に学校の入学手続きやビザ申請、航空券・保険の手配など、留学に必要なサポートが一括で無料になる会社があります。この場合は有料よりも、無料のエージェントを利用するのがお得です。
弊社では、弊社を通して4週間以上学校(※1)をお申し込みの方に、ビザ申請や航空券・海外旅行保険のお手配、現地サポート(※2)などを無料で実施しております。
準備から現地生活まで、安心の留学をお届けできる充実のサポートです。専門留学をご検討中の方は、ぜひお問い合わせください!
※1:弊社との提携校を対象としております
※2:一部有料のサポートもございます
シェアハウスは市内よりも郊外の物件のほうが低価格です。学校や職場への交通費を考慮しつつ、郊外の物件に注目してみましょう。
家賃は部屋の種類によっても異なり、一人部屋は高く相部屋やリビングシェアは低めです。部屋の種類には以下のようなものがあり、マスタールームが最も高く、リビングシェアが最も安い傾向にあります。
基本は食費の節約です。自炊をするのとしないのとでは月に2倍以上、金額にして2万円以上の差が出ます。年間10万円以上の節約効果あるため、侮れません。
交通費はmykiカードでオフピークに交通機関を利用すると、割引運賃が適用されます。交通機関の利用頻度が多い人は、定期券も検討してみましょう。
円高の際に留学準備をすると、少ない日本円で学費や居住費が支払えます。換金の際も、円高の方がお得です。
また為替レートに上乗せをしない留学エージェントを利用しましょう。留学エージェントの中には、ドルを日本円に換算する際、レートに上乗せをした金額で計算するところがあります。これは為替の変動に対応するためで、請求金額が本来の金額よりも高くなります。専門留学は就学が長期になるため、少しの上乗せでも学費に大きな差が出ます。エージェントに見積もりを依頼する際は、為替レートについても確認しましょう。
費用の中には留学の安全さや快適さを維持するために、節約しすぎないほうがよいものもあります。
格安校は閉校や倒産など、トラブルが発生する可能性があります、また授業や講師、設備の質が悪く、勉強の環境が整っていない学校もあるため、避けた方がよいでしょう。
学校選びの際は留学エージェントに相談するなどし、リーズナブルかつ信頼できる学校を探すのがポイントです。
OSHCに加入しているとはいえ、日本の海外旅行保険に入らずに渡航するのはおすすめできません。日本の保険は日本語でのサポートやキャッシュレス診療に対応しているほか、航空機の遅延や滞在先での器物損害も補償してくれるので安心です。
またクレジットカード付帯の海外旅行保険に頼るのも危険です。そのような保険には付帯条件があり、万が一の際に使えない可能性があります。また補償内容の確認に時間がかかり、すぐに治療を受けられないケースもあります。
忙しい時まで、自炊にこだわる必要はないでしょう。そのような時は外食やテイクアウトを上手に活用してください。忙しいからと言って食べないのはNGです。健康を損ねて留学を中止するような事態になってしまったら、本末転倒です。
またメルボルンは食の宝庫。美味しいレストランやカフェが目白押しです。せっかくメルボルンに滞在するなら、美味しい料理を楽しんできてください!
リラックスできる環境を重視したい人は、相部屋よりも一人部屋がおすすめです。特に長期の海外生活において、心身を休められる空間は重視したほうがよいでしょう。
ルームメイトと合わないは、多少コストがかかっても新しい物件を探すなど、対策をとりましょう。生活でストレスをためないように、滞在先に投資することは大切です。
専門留学では、学校やプログラムによっては毎日登校する必要がないのでアルバイトの時間が確保できます。現地での収入は、留学費用の大きな節約となります。特にメルボルンは仕事の見つけやすさや時給の高さが魅力です。勉強とのバランスをみつつ、ぜひチャレンジしてください。
14日間で40時間の就労が可能です。また学校の長期休暇中は、就労時間の制限が無くなります。ただし、コースの開始前の就業はできません。
ジャパレスやお土産屋さんなど、留学生でも就職しやすいアルバイト先が多く、仕事が見つけやすいです。一方ローカル企業(現地企業)では高い英語力が求められ、採用のハードルが上がります。しかしお給料はジャパレスなどよりも高いです。
オーストラリアの最低賃金は、法律で19.84ドル(※)と定められています。ただし留学生の仕事先に多いキャッシュジョブ(お給料を現金で手渡しする職場)では、法律を守らないところがあります。そのような職場では、時給が最低賃金を切る傾向にあります。
学生ビザの場合、18,200ドル(約150万円)までが非課税(※)です。
1日4時間で週3日、10ヶ月アルバイトをした際の給与は、約45~80万円です。ただし専門留学は課題や実習などで忙しい時期があるため、想定より働けない可能性があります。
※2022年7月現在
メルボルンでの専門留学は、工夫をすれば180万円ほどで実現できます。節約をする際は、以下のポイントに注目しましょう。
特に学費の節約は、費用を抑える最大のポイントです。リーズナブルでもしっかり学べる専門学校や、お得な語学学校を探す際は、留学エージェントに相談してみましょう。
弊社では信頼できる学校のご紹介や、費用を抑えられる留学プランのご提案、最適な渡航時期・おすすめの海外旅行保険のご紹介など、留学費用を節約できるサポートを無料で実施しております。メルボルンでの専門留学をご検討中の方は、ぜひお問い合わせください!